2014年1月20日月曜日

聴きたい時(夕べ、夜)、聴きたい曲、聴きたい演奏家

黄昏に聞く音楽は、JAZZ演奏がいい。マイケルジャクソンマイルス・デーヴィスのトランペットを聴きながら、鼻歌を歌うのはどうだろう。因みに私は音痴、孫から笑われる。歌曲を味わうのも、夕暮れに相応しい。
                                                                                                         若し恋する人ととの夜であれば、未来への希望と、歓喜溢れるべ-トーヴェンがいい。オペラをTV鑑賞するもいい。い。                                              


失恋の悩みで苦しみの最中にある人の夜は、シューベルトやベルリオーズ、ワグナーに聞き入るも良かろう。ワグナーの「トリスタントとイゾルデ」で泣き、儚い幸いをシューベルトに見るもよかろう。
クラシック音楽で癒されない人は、
失恋の哀しみを、軽い音楽演奏で気を紛らわすのがいい。高橋真梨子のcome back to meなどがいい。高橋が解決の糸口を教えてくれます。
                                                                                                                                                   眠れぬ夜を過ごすには、ショパンの「ノクターン」を聴く。
安らぎを得るには、アシュケナージやフラン       
ソワの名演奏盤で癒されるだろう。またグレングールドの弾くゴルドベルグ変奏曲を聴き入るのも良いだろう。


0 件のコメント:

コメントを投稿